酸で歯が溶ける「酸蝕(さんしょく)症」について
酸蝕症とは、酸によって歯のエナメル質や象牙質が溶かされること。



虫歯の原因は細菌がつくる酸だが、酸蝕症は食べ物や飲み物、
食品添加物に含まれる酸が原因だ。酢やかんきつ類のほか、清涼飲料水でも起きる。



口の中が酸性になっても普通は唾液で中和され、歯の表面の
ミネラルが溶けても唾液中のミネラルで元に戻る。



だが長時間、歯が酸にさらされ、中和される前に歯磨きで摩擦されると、
歯が溶けたり削られたりする。進行すると知覚過敏が起き、歯ブラシが
触れただけで電気が走るような痛みを感じることもある



予防法は
▽酸性の飲食物を取る回数を減らす
▽ストローを使って飲み物が歯に触れないようにする
▽飲食後にうがい
▽飲食後三十分以上たってから歯磨き-など。
すぐに歯磨きをしない点が虫歯予防との最大の違いだ。

東京新聞









ペットボトル症候群の症状の一つが歯にも影響
熱中症対策で水とかお茶で十分なのに、


アクエリアスとかスポーツドリンクを摂ってしまう。
やはり、歯におけるペットボトル症候群対策は


飲食後三十分以上たってから歯磨き
これを確実にやるしかないですね。

 カテゴリ